【4月発売予定】超小型マルチスキャン HE-773SIII-Di【スカッパー取付タイプ】
[マルチスキャン]
特長・価格
■ 仕様■ 表示モード
■ 販売要綱・同意書
マルチスキャンとは?
一般的な魚群探知機に対して、センサーを回転させるマルチスキャンは自船位置からの前方・後方・横方向と全周囲を探知することができます。多様な角度・方向から探知した映像から、海底形状・魚群・ジグなどの位置を把握することができ、レジャーフィッシングでの活用が可能です。
POINT1:高速マルチスキャン
振動子を2個のモーターで高速マルチスキャンするセンサーを採用しています。これにより、海底形状・魚群・ジグなどの位置が把握できるため、臨場感ある釣りが楽しめます。※状況によっては把握できない場合もあります。POINT2:超小型センサー・超低価格を実現!
高度な技術で構造を徹底的にシンプル化することにより、表示部・センサー部ともに超小型化を実現。限られたスペースでも配線・取り付けが簡単にできます。さらに、高性能ながら驚きの超低価格に設定しました。POINT3:デジタルテクノロジーならではの高感度
HONDEXが独自に開発・生産した高性能振動子とデジタルフィルターの採用により、抜群の高感度を誇ります。※HE-773SIII-Diは確認事項に同意していただけるお客様に販売をさせていただきます。また、HE-773SIII-Diの取り付けには船底に穴を開ける等の儀装・工事が必要となりますので、お近くの販売店までお問い合せください。販売の詳細については、販売要綱をご覧ください。 ●HE-773SIII-Di販売要綱(ご購入前に必ずお読みください)● |
マルチスキャンHE-773SIII-Diの特長
スカッパーにセンサーを取り付けるだけで使用できる!
HE-773SIII-Diは振動子を入れた専用取付パイプを組み立て、スカッパーに取り付けるだけなので簡単に取り付けることができます。HE-773SIII-Diは振動子の種類と取付仕様により、4種類から選択できます。

※フラットタイプはヤンマー製SRスカッパー及びリガーマリン製スカッパーに対応しています。
また、スカッパーとしては機能しなくなります。



本体は薄型&軽量のスリム設計!

★専用リモコンCR06(オプション)を使えば、離れた場所からも操作できます。
価格表

※下記の価格は振動子込みの価格です。取付工事費は含まれておりません。
振動子 | 取付仕様 | 希望小売価格 |
---|---|---|
TD303 (290kHz) |
フラットタイプ |
350,000円(税抜) |
傾斜タイプ | 350,000円(税抜) |
振動子 | 取付仕様 | 希望小売価格 |
---|---|---|
ワイドバンド・マルチスキャン TD304 (広帯域140~240kHz) |
フラットタイプ | 380,000円(税抜) |
傾斜タイプ | 380,000円(税抜) |
ワイドバンド・マルチスキャンの詳細についてはこちら(PDF:339KB)をご覧ください。
仕様
主な仕様
表 示 部 | 表示画面 |
10.4型液晶(横型) |
---|---|---|
表示部ドット数 |
640×480 |
|
電源電圧 |
DC11~35V |
|
消費電力/電流(平均) |
約27W/約2.2A (12V) |
|
本体寸法(mm) |
W272×D120×H239.2 |
|
本体質量 |
約2.4kg |
|
表示モード |
全周ソナーモード、 ボトムソナーモード、 魚探モード |
|
4画面表示 |
全周ソナーモード、ボトムソナーモード |
|
水深表示範囲※ |
最大:0~800m 最少:0~5m |
|
魚
探 | 振動子(周波数) | TD303:290kHz TD304:広帯域140~290kHz |
送信部出力 |
1kW |
|
マルチスキャン範囲 |
・固定式:真下から30°(60°の範囲) ・可動式:真下から45°(90°の範囲) |
|
全周ソナーモード俯角(チルト角) |
・固定式:60°~90°(1°ステップ) ・可動式:45°~90°(1°ステップ) |
|
ボトムソナー探知範囲 |
・固定式:30°/60° ・可動式:30°/60°/90° |
|
背景色 |
4色 |
|
色配列 |
3種類 |
|
取付タイプ |
・フラットタイプスカッパー用取付パイプ ・傾斜タイプスカッパー用取付パイプ (いずれか選択) |
※最大表示範囲は測深能力・到達能力を意味しておりません。
セット内容:
■ 本体■ 振動子(上下装置):TD303(12m-12P)またはTD304(15m-12P) ※延長不可 *振動子収納パイプ一式(材質:塩ビパイプ)
■ 電源コード:DC06(2P-2m)
■ ハードカバー:CV02
■イケス用スカッパー
対応オプション(別売)
水温センサー | スルーハルタイプ | TC02CS+TCK01 |
トランサムタイプ | TC02ES+TCT01、TC03-05、TC03-10 |
|
リモコン(HE-773III-Di/HE-773SIII-Di専用) | CR06(ケーブル長:4m ※有線のみ) | |
アナログRGBケーブル | ○ | |
10.4型液晶モニター(※2ステーション) |
○ |
|
画像保存用メモリーカード | KD05-C-P | |
天井吊り下げ架台 | JK03 |
|
外部トリガーケーブル | XC-138H |
■オプション品についてはこちらよりご覧ください。
■マルチスキャン専用のオプション品についてはこちらをご覧ください。※HE-773SIII-Diはモニター接続が可能で、船上の離れた場所でも同じ画面を表示させることができます。
*2ステーション(専用モニターを1台接続)についての詳細はこちらよりご覧ください。
*3ステーション(専用モニターを2台接続)についての詳細はこちらよりご覧ください。
表示モード
HE-773SIII-Diの多彩な表示モード全周ソナーモード
振動子を順次回転させることによって周囲方向を広範囲に探知することができます。※固定式:真下から30°の範囲まで探知可能 ※可動式:真下から45°の範囲まで探知可能
ボトムソナーモード
ボートを止めていても振動子をモーターで振ることにより、断面の映像として表示します。※固定式:真下から30°の範囲まで探知可能 ※可動式:真下から45°の範囲まで探知可能
魚探モード
ボートの真下を探知し、一般的な魚探のように海底の地形や魚群の反応などの映像を表示します。
操作部説明
(1)電源・輝度 |
(2)ユーザーキー A~Hチルト:4画面モード時のチルト角またはスキャン方向を設定します。 |
(3)取消 |
(4)モード:全周ソナーモード・ボトムソナーモード・魚探モードを切り替えます。 |
(5)方向(上下・左右):メニューの選択/手動拡大位置の移動/マーカーの移動に使用します |
(6)メニュー |
(7)実行 |
(8)旋回(スキャン):旋回中心位置を時計回り、反時計回りに回転させます。 |
(9)範囲(セクター):探知する角度を切り替えます。 |
(10)オフセンター: 自船位置をオフセットさせて見たい方向を広くしたオフセンター画面を表示します (全周ソナーモード時のみ)。 |
(11)4画面: エコー表示を4画面に分割して表示します(全周ソナーモード・ボトムソナーモード時のみ)。 |
(12)感度: 感度を設定します。デジタルフィルターを採用しているため、画面全体 (過去の記録)を見ながら 感度調整が可能です。 |
(13)レンジ:深度表示範囲を設定します。 |
(14)チルト:探知するチルト角を設定します。 |
販売要綱・同意書
HE-773SIII-Di 販売要綱(ご購入前に必ず読みください)
HE-773SIII-Diの販売は、お客様と販売店様に以下の「HE-773SIII-Diの販売における購入前の確認事項」の内容をご確認いただき、同意していただく必要があります(『HE-773SIII-Di 販売同意書』のご提出が必要となります)。<重要> HE-773SIII-Diの販売における購入前の確認事項 |
---|
1. HE-773SIII-Diの販売については、以下の条件を満たしている方が対象となります。 (1)購入以前に一般的な魚群探知機を1年以上使用、活用した経験があること。 (2)購入・使用後、弊社から情報提供(使用時の感想・意見など)の依頼があった場合に ご協力をいただけること。 (3)ご注文はお近くのボート(船外機)販売店またはマリーナへお願い致します。 購入・使用後、弊社から情報提供(使用時の感想・意見など)の依頼があった場合に ご協力をいただけること。 2. 使用目的は、レジャーフィッシング用のみとし、その他の目的には使用しないでください。 3. HE-773SIII-Diについて、以下の内容を十分にご理解ください。 (1)本製品の振動子は特殊オイルの中でモーターやギアによって作動する精密な機械構造 であり、衝撃などで損傷しやすく、外観に損傷がなくても内部が故障し、交換修理(修理費 別途)が必要になる場合があります。 (2)基本的な原理は、振動子から超音波信号を水中に送信し、反射してきた超音波信号を受信し、 水中情報を得ます。この時、送信する超音波信号は探知方向以外にも弱く発生しています。 そのため、真下方向を探知する一般的な魚群探知機ではあまり問題はありませんが、 探知方向が水平方向に近づくほど影響が大きくなります。従って、全周ソナーモード、及び ボトムソナーモードにおいて、以下のような問題が発生する場合があります。 (ア)斜め方向を探知していても、真下付近の海底などが画像に表示されてしまい、 魚群の反応と間違えてしまう。 (イ)探知方向、或いは海底付近の魚群を探知できない。 (ウ)探知方向の海底がはっきりしない画像になってしまう。 (3)HE-773SⅢ-Di 固定式はセンサー先端部が突出しない状態で取り付けるので、 スキャン範囲は真下から30°までとなります。HE-773SⅢ-Di 可動式はセンサー先端部が わずかに突出した状態で取り付けるので、スキャン範囲は真下から45°までとなります。 (4)取付場所の船底形状によっては、音波が船底に当たり遮断され探知できないことがあります。 4. 販売店様へ以下のご協力をお願い致します。 (1)サウンドーム(振動子)を取り付けるための船体工事の指導 (2)現地・現場での操作説明及び設定方法等の指導(フォロー) (3)サウンドーム(振動子)のケーブル長はTD303が12m、TD304は15mです。 いずれも延長不可のため、前もってご確認ください。 お客様にご記入いただく個人情報(住所、TEL、氏名)は、安全に管理致します。 なお、弊社からお客様へのご連絡の目的で利用させていただく場合がございます。 |
『HE-773SIII-Di 販売同意書』のダウンロードはこちら

※この同意書は念のためコピーを取り、保管するようにしてください。